近代、近現代史はここから始めろ!効率的な勉強方法教えます

こんにちは!

 

 

歴史好き大学生のひでです!

 

 

江戸時代までの通史が終わり

近代から近現代への勉強

に入ろうと思っているけど

f:id:hidesato102377:20210624211342j:image

 

量が膨大すぎて

途方に暮れていませんか?

 

どこから勉強するべきか

ます覚えるべきところが

わからない、、、

 

そんなあなたに必見

の内容になっています!

f:id:hidesato102377:20210624211228p:image

 

この記事を読む事で

近代の勉強を始めるに

あたっての足がかりを

掴む事ができます!

 

逆にこの記事を読まないと

なかなか近代の勉強

を始められず

 

始めたとしても

勉強の仕方が悪くなかなか

記憶に定着しません

 

是非この記事を最後まで

読んでみてください!

f:id:hidesato102377:20210624211428j:image

 

東京の中堅大学は

古代、中世、近世、近現代

ほぼ均等に出るのですが

 

最近の入試では

近現代が重視されてきて

いるんです!

 

日本大学では

近現代からの出題が

30%超えています

 

近代史を一気に取り掛かろうと

思っても量が膨大で途中で

挫折してしまうので

 

政治史、文化史、外交史

にひとまず分けて

出題確率が大きく

暗記量が圧倒的に多い

 

政治史からやるのが

おすすめです!

 

まずは内閣制度が

スタートした1885年から

成立した首相順に

起きた出来事を

 

一つずつ覚えて

いきましょう!

 

その際に日清戦争などの

外交史には深く入らないで

 

その出来事が

第二次伊藤博文内閣の時に

起きたということだけを

覚えましょう

f:id:hidesato102377:20210624212134j:image

 

実はその政治史の勉強と

ともに進めておくと

 

近現代の勉強をより

すすめやすくなるポイント

あるんです!

 

それを皆さんにお伝えしたいと思います!

f:id:hidesato102377:20210624210820j:image

 

それは

 

「選挙権」「政党」

「税金」 の変遷です!

f:id:hidesato102377:20210624211915j:image

 

首相が変わるとともに

変化するこの三つは頻出項目

になります

 

例として

「黒田首相の時は直接国税

15円以上納める25歳以上の男子」

 

原敬首相の時は直接国税

3円以上納める25歳以上の男子」

 

これらの3つは

首相が変わるとともにどのように

変化していくのか

 

これらを別項目として

まとめ、暗記しましょう

 

さらに政治史が

覚えやすくなり

他の受験生よりも早く

近現代をマスターできます!

f:id:hidesato102377:20210624211801j:image

 

いかがでしたか?

 

覚える順番工夫していけば

簡単に覚えていけますよ

 

焦らすひとまず

政治史から始めましょう

 

近代史をマスターすれば

入試の日本史は

こちらのものです!

 

是非頑張りましょう!

 

この記事は以上です!

 

最後まで読んで

くれてありがとうございます!